スリックタイヤの寿命は短いかもしれないという懸念【自転車タイヤ】

スポーツ自転車に乗るまで、自転車にもスリックタイヤがあることは知りませんでした。

モータースポーツで使われるスリックタイヤは、そのレースのためだけに使われるタイヤです。

ライフが異常に短いのです。

やっぱり自転車用のスリックタイヤもライフが短いのか気になる人も多いはず。

先日のタイヤ交換につづき、タイヤの寿命についての記事を書かせていただきました。

本日の雑談

スリックタイヤってやっぱり寿命は短いのですか?

自転車ではスリックタイヤだから寿命が短いとは思いませんよ。

現在履いているのはSCHWALBEのKOJAK

「SCHWALBE」は「シュワルベ」、「KOJAK」は「コジャック」と読みます。

コジャックは溝のないスリックタイヤです。

モータースポーツで使われるスリックタイヤと同じですか?

溝がないという見た目は同じです。
自転車のスリックタイヤは公道でも履けるのです。

サイドウォールのロゴが横から見たときのアクセントになっています。

「SCHWALBE」、「KOJAK」のそれぞれのロゴには蛍光反射塗料が塗られています。

明るい時間帯に撮影した写真では少し分かりにくかもしれません。

サイドのパターン模様があることで引き締まって見えます。

スリックタイヤなので、もちろん溝はありません。

スリックタイヤのメリット・デメリットについて

スリックタイヤにはデメリットはありますか?

メリットもデメリットも両方あると思っています。

乗り比べてみて感じたメリットとデメリットを挙げてみます。

今回は26インチのクロスバイクで使うタイヤに関しての比較表です。

メリットデメリット
・転がり抵抗が小さく、スタートが楽・市販ラインナップが少ない
・ロードノイズが小さい・ロードノイズが大きい
・タイヤ重量が軽い傾向にある・タイヤ重量が重い傾向にある
・濡れた路面だとスリップの不安が大きい・悪路でもあまり気にせず走れる

僕の主観が大きく入っていますが、人によって感じ方は違うものです。

また、デメリットとして書いたことであっても自分が好んで乗れるのなら、それはデメリットとして考えるべきではありません。

スリックタイヤの寿命は短い?それとも長い?

スリックタイヤだから、という理由だけでタイヤの寿命が短いわけではありません。

モータースポーツでの使われ方とは全然違います。

ただ、重量が軽いので、肉薄に製造されている可能性は十分あります。

そういった点では寿命が相対的に短かったり、パンクのリスクも高くなってしまうと言えます。

そして、日が経つにつれて表面のクラックが大きくなっていくのは気になるところでもあります。

製造工程における問題とも考えられますが、実際にクラックが発生している以上は楽観視できません。

海外で安く作られているタイヤなので、製造工程の問題がないとも言い切れません。

トラブルが起きてしまった場合は、早めのタイヤ交換をオススメします。

買って間もないころは表面も、サイドウォールもきれいでした。

タイヤ表面自体はテカテカしたツルツルという感じでもありません。

しばらく使っているとクラックが出はじめました。

クラックの数が増え、長さも広がり、いつの間にか点が線に変わっていきました。

それでも無視し続けて乗っていると、写真のように大きく開く感じになってしまいました。

製造上のトラブルの可能性

こんなトラブルが毎回起きるのであれば嫌になりますね。

やっぱり製造上の問題かもしれませんね。

スリックタイヤだからこういったトラブルが起きるとは言い切れない部分もあります。

客観的に見てみます。

ホイールリムのあたりの表面が剥離しています。

タイヤ表面の繊維が1本ずつ剥がれていってしまうのです。

いまのところ、走行に影響はありませんが、全開でペダルを漕ぐときは少し躊躇してしまいます。

次はタイヤクラックが大きくなってしまっている動画です。

パンクにもつながりかねないクラックの大きさです。

とはいってもタイヤの進行方向に対して横方向のクラック、なにか鋭利なものを踏んでしまったようです。

タイヤの表面はやっぱり薄いかもしれません。

内側の被膜が完全に見えてしまっていますが、これは明らかに良くありません。

【まとめ】スリックタイヤだから寿命が短いとは限らない

写真と動画を見た限りでは、スリックタイヤ特有の問題ではなさそうです。
製造工程や品質に問題がありそうです。

走行中に大きなトラブルに繋がらないように、走行前のチェックには気を配りたいものです。

タイヤの表面に何か問題があれば、すぐに分かるはずです。

スリックタイヤは漕ぎだしも軽くて、ロードノイズも小さめ。

メリットの多いタイヤだから、好みで使い分けてみるのもおもしろいです。

溝のあるタイヤも、スリックタイヤも新品のストックは数本用意しておくとさらに快適。

目安としてはタイヤ1本、チューブ2本くらいのストックが邪魔にもならず理想的です。

スリックタイヤにもメリット・デメリットはあります。
スリックだから寿命が短いとは言えませんが、ストックは持っておきましょう。

【補足】今日のオススメ

耐パンク性能が高いわけではありませんが、使いやすいタイヤです。

コジャックは転がり性能が高くて、クロスバイクのタイヤとしては一番オススメです。

最新情報をチェックしよう!