クロスバイクを購入すると取り付けをすすめられるパーツの1つがサイドスタンドです。
つけた方がいいのでしょうか、メリット・デメリットを考えてみました。
アイテムについて考える場合、かならずメリット・デメリットは人によって分かれます。
本日の雑談
スポーツバイクのサイドスタンドって必要なのですか?
やっぱりあった方が楽ですよね。
もう一度メリット・デメリット考えてみましょう。
サイドスタンドについて
サイドスタンドの役割ってなんですか?
役割は1つだけ!
駐輪するときに使うだけですよね。

駐輪するとき以外の実用的な機能は残念ながら、ありません。
最近は、ロードバイクやクロスバイクに乗る人も多くなってきました。
スポーツバイク用のサイクルスタンドが置いてお店やスポットも珍しくありません。
結果的に、サイドスタンドがなくてもあまり不自由することはありません。
自転車を支えられるようなものや壁がない場合は困りますが、だいたい何とかなることのほうが多いです。
高額なロードバイクであれば別ですが、クロスバイクであればそんなにナーバスになる必要はないと言えます。
考えられるメリット・デメリットについて
ほかには何かメリットはありますか?
実はデメリットの方が多くあるかもしれません。
よく言われるのは車両の重量が増えてしまうことです。
一旦、いろいろ考えてみます。
メリット | デメリット |
・どこでも駐輪ができる | ・車両重量が増えてしまう |
・立てたままでもちょっとしたメンテナンスが可能 | ・見栄えがイマイチ悪くなってしまう |
・スタンドを買うことが余計な出費になる | |
・スタンド取付箇所は車体に傷が残る |
とくに大きなメリットもデメリットもありません。
あとは個人の感覚の問題だと言えます。
通勤・通学だったり、近距離の移動だけであれば、サイドスタンドは付けた方がいいです。
逆にロードバイクに近い感覚で使うのであれば、スタンドは付けない方がいいです。
遠距離のライドの際には、余分なものは付いていない方がいいと言えます。

【まとめ】思い切ってサイドスタンンドをつけないのがベスト
サイドスタンドを付けていた方が間違いなく楽です。
付けるメリットはそんなに大きなものではありませんが、デメリットもそんなにありません。
クロスバイクでは思い切って付けないくらいの方がいいものです。
駐輪のときに少し大変にもなりますが、困ってどうしようもないということはありません。
とくにこだわりがない人であれば、思い切って付けないで乗ってみるのも1つです。
ただ、通勤・通学で使う場合は盗難や他人の邪魔になるリスクが高いので付けるべきです。
もう一度メリット・デメリットをおさらいしてみます
メリット | デメリット |
・駐輪場所を選ばない | ・取付箇所に傷が付く |
・立てたままメンテナンス可能 | ・車重が増える |
・出費が増える | |
・見栄えが悪い |
数だけで言えば、デメリットの方が多いので僕は思い切って外しました。
意外とそんなに不便はしていません。

僕は見た目重視なので思い切って外しました。
そんなに困ることは今のところありません。