マストアイテムではありませんが、あった方が便利なパーツはいくつかあります。
その1つとしてボトルケージが挙げられます。
ただ、ボトルケージ1つを取ってみても、いろんなブランドのいろんな形状のものが販売されています。
あまりにラインナップが多すぎると、どれにしたらいいのか迷うことも多いものです。
本日の雑談
ボトルケージはどんなものを選んだらいいのですか?
総合的に判断すると、樹脂製のものはオススメしにくいですね。
ボトルケージというパーツについて
ボトルケージはどういった目的で使われるパーツなのですか?
かんたんに言ってしまえば、いわゆるドリンクホルダーですね!
ボトルケージというのはドリンクボトルを自転車にホールドしておくパーツです。
ケージはcage、「カゴ」を意味します。
ドリンクボトルを入れておくカゴと考えればいいです。
使い方は人それぞれですが、基本的にはドリンクボトルを差すものです。
人によっては、ツールボックスを差すこともあります。
ダウンチューブとシートチューブにそれぞれネジ穴があり、簡単に取り付けることができます。
六角レンチさえあれば、作業自体は数十秒で完了できるレベルです。
ハンドルからフロントタイヤとは逆に下りているのがダウンチューブ、シートから伸びてダウンチューブと交わっているのがシートチューブです。
樹脂製のボトルケージがオススメできない理由
材質による違いってあるんですか?
一番は強度の違いですね。
樹脂製のボトルケージは、強度という面では少し不安が残ります。
駐輪場でほかの自転車が当たって折れてしまったり、走行中に路面から受ける衝撃が伝わって折れてしまうことだってあります。
経年劣化も、金属製のボトルケージよりもサイクルが早かったりします。
僕自身も何度か経験していますが、樹脂製のボトルケージは折れやすいのです。
取り付け箇所のベースに近いところが折れるケースが多いようです。
オススメは金属製のボトルケージ
オススメのボトルケージはなんですか?
長い目でみると金属製のボトルケージが断然オススメだよ
強度の面では、やはり金属(アルミ)製のボトルケージをオススメします。
店頭に並んでいる新品は、なじんでいないからかもしれませんが、たまに硬すぎたり、途中で引っかかるのもあります。迷惑にならない程度に、チェックしてから買うといいでしょう。
現在は、値段的にも使い心地も良かったMASSLOADというブランドのボトルケージを使っています。
【本記事のまとめ】コスパが高いボトルケージはやはり金属製のもの
樹脂製の方が安く売られているので、コスパが高いように思われがちです。
でも、僕がオススメするのは金属製のボトルケージ。
壊れたりすることを考えるとやはり金属製のボトルケージの方が断然オススメです。
長く使いたいなら、耐久性をより重視すべきです。
金属製も樹脂製のボトルケージ重さはほとんど変わりません。
ボトルケージのせいで車体が重たくなってしまった、走りに影響があるなんてことはありません。
金属製のボトルケージは頑丈で、とくに大きなデメリットはありません。
ただ、ボトルケージを付けることで、掃除のときに手が届かないところも出てきますので、定期的に外して掃除してあげたほうがいいです。
自転車に乗るのは好きだけど、工具を触るのは苦手と思う人でも数分で取り付けができます。
自分でやって自転車の面白さを楽しむのもいいです。
値段だけで樹脂製のボトルケージを選ぶのはやめておくべきです。