TAG

比較

  • 2022/09/27
  • 2022/09/27

パナレーサーのクローザープラス【26インチ】のクロスバイクで評価

クロスバイクに乗る僕にとって、ロードバイクで使われるようなタイヤは憧れでもあります。 ツルツルのスリックタイヤが好きなので、現在はシュワルベのコジャックを使っています。 コジャックを使い始めて日にちが経ったこともあり、タイヤ表面の劣化が激しくなってきました。 次は何にしようと思っていたところ、以前からずっと迷っていたパナレーサーのクローザープラスが頭から離れず、選択しました。 本日の雑談 店頭やイ […]

  • 2021/09/29
  • 2022/08/13

クロスバイクのサイドスタンドを取り付けるメリット・デメリット

クロスバイクを購入すると取り付けをすすめられるパーツの1つがサイドスタンドです。 つけた方がいいのでしょうか、メリット・デメリットを考えてみました。 アイテムについて考える場合、かならずメリット・デメリットは人によって分かれます。 本日の雑談 サイドスタンドについて 駐輪するとき以外の実用的な機能は残念ながら、ありません。 最近は、ロードバイクやクロスバイクに乗る人も多くなってきました。 スポーツ […]

  • 2021/09/26
  • 2022/08/10

スリックタイヤの寿命は短いかもしれないという懸念【自転車タイヤ】

スポーツ自転車に乗るまで、自転車にもスリックタイヤがあることは知りませんでした。 モータースポーツで使われるスリックタイヤは、そのレースのためだけに使われるタイヤです。 ライフが異常に短いのです。 やっぱり自転車用のスリックタイヤもライフが短いのか気になる人も多いはず。 先日のタイヤ交換につづき、タイヤの寿命についての記事を書かせていただきました。 本日の雑談 現在履いているのはSCHWALBEの […]

  • 2021/09/26
  • 2022/07/31

クロスバイクのフロントライトはストロボ点灯ではなくハイビーム推奨

秋が近づいてくると、日が沈む時間はすっかり早くなってしまいます。 朝の通勤・通学だけでなく、学校帰りや仕事帰りにはもう真っ暗なんてこともよくあります。 歩行者も、車も、道路を走れば危険はいくらでもあります。 加害者にも、被害者にもならないように気を付けなければいけません。 本日の雑談 検証に使用したフロントライト フロントライトは明るさの性能によって価格が大きく変わってきます。 電源がUSB充電タ […]

  • 2021/09/24
  • 2022/07/31

クロスバイクでのサドル交換は軽量化ではなく乗り心地をよくするため

コテコテのレース仕様のスポーツ自転車であれば、各パーツの軽量化が必要になってきます。 ただ、街乗りがメインであればパーツの重量に対して、それほどナーバスになる必要はありません。 街乗りに適したクロスバイクの車重はそれなりにあります。 だいたい10〜11kgといったところです。 かんたんにパーツ交換できるのはやっぱりサドルです。 交換することで車重は変わるものでしょうか? 本日の雑談 自転車のサドル […]

  • 2021/09/21
  • 2022/07/31

Calamitaのクロスバイク【チャオ】が街乗り向け自転車と言われる理由

自転車にはカタログスペックというものがあります。 自転車に限らず、車にしてもバイクにしても買うときに参考資料として見る人も多いはず。 こんなパーツが使われている、こんな特徴があるといった表を見たことがあるかもしれません。 それがカタログスペックです。 カラミータのチャオは平たんな街乗りがメインと書かれていますが、その理由を考えてみました。 本日の雑談 チャオのカタログスペックについて カタログスペ […]

  • 2021/09/14
  • 2022/07/25

クロスバイクのディレイラー変速機のグレードは気にする必要はない

クロスバイクやロードバイクの価格を決める大きな要素の1つがディレイラーだと言われています。 フロントシングルのチャオにも、ディレイラーはきちんと付いています。 みなさんのクロスバイクにはいったいどんなディレイラーが付いているのでしょうか。 本日の雑談 ディレイラーという自転車のパーツについて ディレイラーとはギアの変更をおこなう変速機のことです。 市販されているクロスバイクのスペックを見ると多くの […]